インフォメーション
9月アーユルヴェーダWS
………………………
梅雨もそこそこに毎日真夏の暑さが続いています。
この暑さも少し落ち着く9月に、前回も好評開催された伊東貴恵先生のアーユルヴェーダWSを開催致します。
今回は、皆さん待望のオイルケアについてです。
自宅で出来るセルフケアを中心にアーユルヴェーダの智慧に触れてみて下さい。
沢山の方のご参加お待ちしております!
みなさん、こんにちは
アーユルヴェーダ愛好家の伊東貴恵です
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
夏は強い日差しから体力を消耗する季節なので、無理せずに楽しみましょう
私は、ここ最近「なんだかアクティブになったね!!」と学生時代の友人に久々に会うとよく言われます
「前よりさらに元気になったよ!なんかやっているの?!」と、会話するだけでも言われます(笑)
アーユルヴェーダに触れて、日常にオイルケアを取り入れているからかな♪と
内心やったーと思います(*^^) 嬉しい変化を言われると心が明るくなりますね。
ふとした時に自分でも前よりも丈夫になって、体力が増したな~と感じています
以前よりも体力が維持できて、疲れにくくなったと実感しています。
肩こりもいつの間にか気にならなくなり、なりやすい腰痛も治るのがはやくなったり、
筋肉痛やコリに効いたりと、オイルは強い味方です。
また、冷えが改善されたり、髪の毛にしっかりとコシが出てきたり、
さらには精神的にも前向きにつながったりと、心身ともにオイルケアの効果を感じています。
身体がスムーズに動き、軽やかに動けると気分も気持ちいいです!
近年は家族の介護をしておりますが、
介護をする上でも体力づくりや心身の健康を整えるのに役立っています。
心も“若々しく”人生を楽しむというのは、とてもステキなことです。
アーユルヴェーダでは、老化を予防し、「若返り」についての方法が説かれています。
その若返り法の1つとして、美容としても注目の「オイルケア」!
肌がツヤツヤに、髪も美しく、そして見た目だけでなく、内側からも整え、
身体を根本的に“若々しく”する手助けをしてくれるオイルケア。
今回は【自宅で出来る簡単なセルフケア】をご紹介いたします。
肩こりなどコリがある方、冷え、肌の乾燥やくすみなど気になる方にオススメです。
皆様のご参加をお待ちしております。
●講師プロフィール
La ・ Shanti spa 伊東貴恵
2014~アーユルヴェーダ専門ハッピーアーユルヴェーダスクール
アーユルヴェーダ基礎講座 全課程修了。
2016~セラピスト養成講座
全課程
【アーユルヴェーダで整えよう】
ミラクルオイルWS
日 時●9/2(日)
●11:00〜13:00【13:00〜14:00・アーユルヴェーディックランチ・質疑応答】
参加費●8000円
アーユルヴェーディックランチ、実践用オイル、お持ち帰り用キュアリング済オイル付
会 場●プルシャヨガスタジオ
持ち物●筆記用具・バスタオル・タオル・厚手の靴下
お申込み方法
プルシャヨガスタジオ、カフェにて直接お申込み下さい。
直接申込みが難しい場合はメールにてお問い合わせください。
お問い合わせ
http://purushayoga.net/contact
谷戸先生WS

谷戸先生WS!大盛況にて終了致しました。
谷戸先生、ご一緒頂いた皆さんありがとうございました!
今回は、座学とヨーガキネシセラピーに特化した2日間。座学はバガヴァッド・ギーターの大筋に触れながらプルシャールタについて、前回学んだアディカーリーの内容を交えながら[考えを整える]ことの道筋や重要性を学びました。
そして、[問題のないところに問題を作るのは自分自身]という事を改めて考え[弱さはあなたの考えから出てきています]という事も全て一つに繋がると感じました。本当に全ての智慧が集まる座学を谷戸先生の元で学べることに感謝します。
ヨーガキネシセラピーも私の中では座学に繋がっており、座学は[考えを整える]ことでありヨーガキネシセラピーは[身体を整える]ことなのだなぁと感じました。私たちの心と身体は元々は整えられている筈なのに、自分自身の経験をもとに自分以外で起こっていることをまるで自分が体験したかのように自分で問題を作り恐怖心を作り、弱い自分を作り上げているだけのこと。全てが整えば何も問題は起こらない…はず…とは言え、そう簡単に現実がそうかと言えばなかなかうまくはいきません。
だからこそ、座学やヨーガキネシセラピー、そして私たちの毎日のカルマヨーガがあるのです。
そんな事を改めて感じたWSでした。
ご一緒した皆さんもそれぞれに色々な思いが溢れ出たことと思います。素晴らしき日常に活かしていきましょうね!また、継続して谷戸先生に来て頂きたいとおもっております。皆さんともまたご一緒出来ますように。谷戸先生、ご一緒頂いたみなさんありがとうございました。
谷戸先生WS2018

Yato yasuhiro WS in purusha 2018
今年も谷戸先生WS開催致します。詳細が決まりましたのでお知らせ致します。
座学とヨーガキネシセラピーに特化した2日間!長年ヨガを続けている方にとってはもちろん、ヨガをした事がない方もぜひ体感して欲しいクラスです!
座学って難しそう…理解出来ないかも…そう思っている方もいると思います。実際私がそうでした。
そう感じても、少しずつ途切れず、座学が側にあることで、驚くほど腑に落ちる時がやって来ます。そしてまた迷い…また、目の前がクリアになる。その繰り返しで、だんだん点々としていた事が繋がっていきます。分からないことをその時に解決しなくても、いつのまにか染み込むように感じられます。
ハタヨガも同じだなあと思います。ひとつのアサナをひたすら練習しても辿り着けず、ただひとつひとつ丁寧に全身を動かしていたらいつのまにか出来るようになり、出来なくても続けていたら、いつのまにか健やかになっている。
本当に、いつのまにか…それが何がキッカケなのかも分からないくらい…未だに、まだまだ未知の世界ですが、だからこそおもしろい。
おもしろいと言えば、ヨーガキネシセラピーが面白くて仕方ありません。自分自身の事を分かったつもりでいると、ことごとく覆されるのがおもしろくて、不思議であり、身体に現れるサインを受け入れる事で納得したり腑に落ちる事が次々に現れてきます。
座学とヨーガキネシセラピーの繋がりもまた最強のコンビだと思います。
これは、私だけが感じることでは決してないと思います。ぜひ、皆さんも体感し味わってみて下さい!
新たな自分の発見に、ますます自分に興味がわき、愛おしくなりますよ!
6/2(土)
①座学●9:30〜12:30
②ヨーガキネシセラピー●14:30〜17:30
6/3(日)
③座学●9:30〜12:30
④ヨーガキネシセラピー●14:30〜17:30
①、③、各5000円
②、④、各10000円
①、②、③、④、全申込割引、27000円
お申込みはプルシャヨガスタジオ、カフェにて直接お申込み下さい。直接申込が難しい場合は、問い合わせメールにてご連絡下さい。
お申込み後のキャンセルはキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
1週間前キャンセル50%
前日、当日キャンセル100%
座学
聖典を通して学ぶヨーガの教え基礎講座
このクラスでは聖典を通してヨーガ哲学を基礎の基礎から学んでいきます。
聞き慣れない言葉や難しい言葉が多く出てくるのでなかなか理解できずに悩んでいる方も多いと思います。
しかし丁寧に見ていくととてもシンプルです。
理解しやすいところから楽しみながら少しずつ慣れていきましょう。 ヨーガで気持ちを落ち着かせ、体にエネルギーを蓄え、考えを整理した先にヨガの知識の教えが始まります。
先人たちが残した人類の宝物と呼ばれるヨガの知識、世界の真実、私の真実を学んでみませんか?
ヨーガのポーズの練習が更に深まり、マットの上だけでなく日常生活にヨーガの生き方が輝いてきます。
ヨーガの目的って?自分の心って何?意識って何?
本質は?瞑想って何? 基本的な言葉をサンスクリット語の語源から見てみましょう。一人一人によって価値観や理解が違うので解釈も人それぞれになります。
聖典の言わんとしている世界観を覗いていけるよう基礎の基礎から学んでみませんか?
ヨーガで考えが整理され、ヨーガの教えの灯りが心に灯りますように。
ヨーガの教えを基礎から学んでみたい方、勉強しているけれど理解が難しくなかなか覚えられないという方にオススメの講座です。 理解しやすい例え話などをもとに、楽しみながら基礎を築きましょう!
ヨーガキネシセラピー
私たちは一人一人が大自然の表れです。自然の法則が僕らの中で日夜働いています。消化機能、修復機能、排泄機能、季節や時間によっての調整、ホルモンや脳内物質の分泌など私たちの意思とは関係なく働き続けています。体の働きが考えに作用し、考えの働きが体にも作用します。目に見える体のレベルだけではなく経絡やチャクラなどにも影響があります。
思考や体に不調和が生じ、カラダにトラウマとして過去の記憶が残っていたりするとどこかに滞りができ、病気として現れたり、原因不明の不調として現れます。
そういった過去の影響・原因にキネシオロジーのテクニックはとても有効です。どこのエネルギーに滞りがあるかを見つけ調整することでストレスとの距離感を持つことができます。
私たちは自由意志を持っています。様々な選択ができます。
いくらセラピーでいくつも整えてもまた悩んだり、嫉妬したり、不安になったり、人と比べたりの考えはいくらでもやってきます。
でも調整した状態で自分の考えの癖に気づいたり、距離感を持てるようになることはマインドフルな状態になっていきます。
そして調整された状態で染み込んでいったり、活きるのがヨーガの教えだと思います。
調整して終了ではなく、調整しながら学びがスタートしたり、深まってきます。調整後からが本質の学びへのスタートです。
このような調整は非現実的な感じもしますが、整っていない状態が、起こらないことをいつまでも不安に思ってしまったりと現実的なつもりが実は「非現実的」な考えになってしまいます。
調整されることは現実から逃げる為ではなくハッキリと本当にある「今」「現実」に意識が向けられ、向き合えるようになり本当の「現実的思考」になります。
ヨーガは考えをクリアにし、生活を輝かすツールと言われます。ヨーガの行法には身体を整えるテクニック、呼吸法、瞑想法、心を整える聖典の言葉などがあり「心身を整え自分自身にくつろぐ」ために様々な行法が用いられます。
キネシオロジーは、筋反射や経絡調整などを用いて、心身のバランス、潜在意識と顕在意識のバランスを整えます。
実は、ヨーガもキネシオロジーも用いる手法は異なりますが、 “心身を整える” “本来の自分にくつろぐ”というゴールは同じなのです。
ヨーガキネシセラピーは、この“心身を整える”というゴールに向かうために必要な、ヨーガやキネシオロジー要素を組み合わせて、総合的に提案する独自のセラピーです。
ヨーガキネシセラピーは、今までの思い込みや固定概念を外して、本来の自分に気づくことができます。
ヨーガで大事にしている『自分自身の本質にくつろぐ』ことが体感可能なのです!
■ヨーガキネシセラピーを受講すると?
・痛みが緩和できる
・身体の柔軟性が高まる
・自分に合う健康法がわかる
・自分に今必要なヨーガのポーズがわかる
・身体に痛み、歪み、硬さとして表れているメッセージに気づける
・その人に必要な感情・言葉を使ってヨーガのポーズの心地良さを体感できる
・幸福感が得られる
・内観が深まる
・不安を取り除ける
・ストレスとの距離感が持てる
・自分の本当の望みが分かる
・他者と思いやりを持って接することができる
・心から感謝できるようになる
・ストレスを調整できるセラピーが学べる
美味しく淹れる紅茶のWS
講師 : ティーエキスパート協会
ティーエキスパート megumi
私が紅茶の淹れ方を習ったきっかけは、とあるカフェで紅茶とスコーンをいただいた時に、その紅茶の美味しさに感激し、自分でも美味しい紅茶を淹れたいと思ったことです。
今、私の生活の中でお茶を頂く時が、ほっとする大切なひと時です。
紅茶は、美味しい淹れ方ゴールデンルールで淹れるととても美味しくなります。
皆さんも紅茶の美味しい淹れ方を覚えて、ご家族やお友達、そして自分のために紅茶を淹れて素敵な時間を過ごしませんか。
日時 : 5/19(土)
☆14:00~16:00
☆WS(ティータイム(質疑応答)軽食、スイーツ付)
☆お持ち帰り用茶葉
場所 : プルシャカフェ
参加費 : 5000円
お申し込みは、プルシャカフェ&ヨガスタジオにて直接お申込み下さい。またはお問い合わせメールにて!
春のアーユルヴェーダws参加募集

講師プロフィール:アーユルヴェーダ案内人くれはる
アーユルヴェーダ・ヘルスコーディネーター(日本アーユルヴェーダ・スクール認定)
春のアーユルヴェーダws
🔴4/15(日)
アーユルヴェーダランチタイム
(ランチ、ドリンク付き)
12:00~13:00
アーユルヴェーダWS
座学、実践、シェアリング
13:00~16:00
🔴参加費:10000円
・アーユルヴェーダランチ
・スパイスミックス(消化剤)
・講座受講費
WSお申し込みは、プルシャヨガクラス参加時か、プルシャカフェにてお願い致します。
クラス参加が難しい場合はお問い合わせ下さいますようお願い致します。