インフォメーション
谷戸先生WS2019

今年も谷戸先生WS!来月に開催決定致しました。
10/12(土)、13(日)、14(月)!充実の3日間です。
谷戸先生と言えば、やっぱり座学とヨーガキネシセラピー!
難しく考えがちな座学は、谷戸先生の日常の出来事を交えた分かりやすい解説でいつも沢山のヒントを与えてくれます!今回はどんな発見があるのか!またまた楽しみです。
今回のヨーガキネシセラピーは心に働きかけて身体の強張りを解消!がテーマ!
姿勢と感情には大きな繋がりがあり、感情や考え方は筋肉にも影響を及ぼします。
単に身体をほぐしたり、筋肉を鍛えても考え方に変化がおきない限り、すぐに元どおりになってしまいます。
では、どうすれば良いのか?
無意識の思い込みや無意識の習慣、癖などに支配されているかもしれません!
自分では自覚していないことに気づくきっかけになるのでは?こちらも、とても楽しみ!
ぜひ、ヨガ未経験の方も、長くヨガを続けていてもあまり変化が見られない方も、全ての方々に体験して頂きたい内容です。
内容詳細をチェックして下さいませ!
………………………
●ヨーガキネシセラピー(心に働きかけるアーサナ)
姿勢と感情には、大きな繋がりがあります。自信がある姿勢、自信がない姿勢、落ち込んだ姿勢、ウキウキしているときの姿勢など、感情と姿勢に繋がりがあることは、想像ができると思います。
感情や考え方は筋肉にも影響を及ぼします。感情や考え方に偏りがあると、特定の筋肉に硬さが生まれたり、力が入りづらくなったりするので、ただ身体をほぐしたり、筋肉を鍛えても、考え方に変化がおきない限り、すぐに元どおりになってしまいます。
ヨーガを続けていても、柔らかくならない筋肉があったり、苦手なポーズがずっとできないことは誰でも経験していることだと思いますが、もしかしたら、考え方や、思い込み、過去のトラウマなどが原因となっているかもしれません。
感情と関係のなる筋肉をクラスごとにテーマを決めてアプローチをしていきます。
ヨーガとキネシオロジーを用いたセラピークラスを是非ご体験ください。
●はじめてのヨーガ哲学(聖典バガヴァッドギーターから学ぶ)
ヨーガの教えを、聖典バガヴァッドギーターを用いて、はじめての方でも、楽しく学べ、生活に落としこめるように今回の講座では、3日間ごとテーマを決めて、まずはこれだけ覚えていたら大丈夫!という言葉を丁寧に解説します。
10/12(土)
10:00〜10:30
●プージャー
プージャーは参加費無料
今回も、初日にプージャーを行なって頂けます!参加出来る方はぜひご参加下さいませ。
A 10:30〜13:00
●座学:ダルマとカルマ(調和と行い)について
B 14:30〜17:00
●ヨーガキネシセラピー:大腰筋と前脛骨筋からのアプローチ(恐れと寂しさ)
10/13(日)
C 10:30〜13:00
●座学:バクティ(献身)について
D 14:30〜17:00
●ヨーガキネシセラピー:前鋸筋と大腿筋膜張筋からのアプローチ(後悔と罪悪感)
10/14(月)
E 10:30〜14:00
●座学:プルシャールタ(人間の目的)
F 14:30〜17:00
●ヨーガキネシセラピー:中臀筋と大胸筋からのアプローチ(不安と怒り)
1クラス*6000円
全クラス受講割引*33000円
お申込みは、プルシャにて直接のお申込みをお願い致します。難しい場合はメールにてお問い合わせ下さい。
http://purushayoga.net/contact
件名
2019年谷戸先生WS申込み
本文
⚪︎お名前
⚪︎電話番号
⚪︎参加希望クラスA〜F
注 PCから受信可能なメールアドレスで送信して下さい
上記を明記し送信して下さい。後程、振込先をご連絡致します。
2日経っても返信がない場合は再度ご連絡ください。
お申込み後のキャンセルはキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
1週間前キャンセル50%
前日、当日キャンセル100%
2019年yo先生WS

2019年yo先生WS
陽先生のプロフィールは2018年WSインフォメーションをご覧下さい。
………………
皆さまお待たせ致しました!
今年も福岡の【hibiyoga 】から前崎陽先生が来て下さいます。
昨年のWSのテーマは[もっと楽な自分になるための3日間]自分を見つめること、知ることにより、ニュートラルな場所を見つける事が出来ました。
そして!今年のWSのテーマは[私と隣の人に出来ること]私と呼吸、私と柔らかな背骨、私と丈夫な股関節…
またまたワクワクする内容だと思いませんか?
分かっているようで分かっていない自分自身のこと…自分の呼吸や身体のことを認識し、更にそれを伝えることでより一層理解が深まり、隣の人の幸せ感が自分の幸福感へ…
まさしく、ヨガですね!
さぁ!今年も陽ワールドへ!
………………
開催日 7/13.14.15
1dayクラス
タイムスケジュール
午前の部10:30〜13:30
休憩13:30〜14:30
午後の部14:30〜17:30
【私と隣の人にできること】
自分と近くにいてくれる人が笑顔になれたら、なんだか良くないでしょうか?
自分のためなら頑張れる人は、その力を人のために使ってみる。
人のためになら頑張れる人は、その力を自分のために使ってみる。
今回の3日間のワークショップでは、まず自分の身体でしっかりと体感し、それを伝える事で自身の学びを深めていきます。
●7/13(土)10:30〜17:30
1日目:わたしと呼吸
ポーズの時に安定しなかったり、力が入らなかったりするのは、呼吸のパターンが適切でない可能性があります。
呼吸を正常化し、理想的な体幹のポジションを得る事で、ポーズが快適に行いやすくなることを、様々なエクササイズを通して体感しましょう。
そしてどのポーズがより安静時呼吸を促すかを知り、初心者や高齢者向けのクラスでの活かし方を学びます。
インストラクターでなくても、自身のホームプラクティスに活かせる内容です。
・呼吸の評価
・呼吸と体幹の関係性
・呼吸と体幹安定のエクササイズ
・安静時呼吸を促すポーズの練習
・初心者、高齢者向けクラス作り(※ポーズの簡略化を学ぶ)
・ヨガアワー
●7/14(日)10:30〜17:30
2日目:わたしと柔らかな背骨 〜上半身編
脊柱の自由度が失われると、下半身にかかる負荷は高くなります。
このワークショップでは、自分の脊柱の状態を把握し、エクササイズを通して自由度を高めます。
立位・座位・アームバランスの捻りのポーズや、うつ伏せの後屈のポーズは、胸椎の動きが出ないことで、他の部位で代償して動く事が多々あるので、ペアワークを通して一人では到達しにくい身体の経験をしましょう。
・脊柱柔軟性評価+エクササイズ
・胸椎回旋評価+エクササイズ
・捻りのポーズの練習(立位・座位・アームバランス)
・後屈のポーズの練習(うつ伏せ)
・ヨガアワー
●7/15(月)10:30〜17:30
3日目:わたしと丈夫な股関節 〜下半身編
ヨガの多くのポーズでは股関節の可動域を求められます。
そして股関節が柔らかく完璧にポーズが出来ているように見える人でも、実際は腰部や骨盤で代償して動いていることもあります。
このワークショップでは、エクササイズで股関節周りの筋肉の感覚を高めて、可動域を広げていきます。
シンプルなポーズから、様々な要素の加わった複雑なヨガのポーズへと難易度を高めて、難しい状況でも落ち着いた気持ちで取り組むことを実践してみましょう。
・股関節可動域評価
・体幹の安定と股関節可動域の関係性
・股関節の屈曲&伸展
・可動域向上エクササイズ
・複雑なポーズの練習(立位・座位・仰向け・後屈)
・ヨガアワー
………………
◆お申込み
10:30~13:30午前の部
13:30~14:30休憩
14:30~17:30午後の部
参加費1日:15000円
3日間全参加費:40000円
お申込みは、プルシャにて直接のお申込みをお願い致します。難しい場合はメールにてお問い合わせ下さい。
http://purushayoga.net/contact
お名前
電話番号
PCから受信可能なメールアドレス
本文に
①2019年yo先生WS申込み
②希望参加日
上記を明記し送信して下さい。後程、振込先をご連絡致します。
2日経っても返信がない場合は再度ご連絡ください。
お申込み後のキャンセルはキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
1週間前キャンセル50%
前日、当日キャンセル100%
2019年 柳本和也先生WS開催

プルシャスタジオにて2019年柳本和也先生【Asana Mandala(アサナマンダラ)福島WS】開催が決定しましたのでお知らせ致します!
スタジオがオープンしてからあっという間に丸2年!
3年目がスタートしました。
今まで広い場所をお借りしてWSを開催していましが、スタジオオープンをキッカケにWS開催は全てスタジオ開催にしたいと思っていました。人数に制限がかかりますが、それでも快諾して下さる先生方。本当にありがたいです。
これからヨガを始めようと思っている方や、ヨガを深めたい方、ケガをしないためのノウハウを学びたい方、インストラクターの方、どなたでもお気軽にご参加下さい!
http://kazuyayoga.com/←kazuya先生プロフィール
①3/29(金)19:00-21:00
アサナマンダラ ストレッチ
②3/30(土)10:30-12:30
アサナマンダラ 基礎
③3/30(土)14:00-16:00
アサナクリニック
④3/31(日)10:30-12:30
アサナマンダラ フロー
⑤3/31(日)14:00-16:00
身体を痛めない為に
……………………………………………………
①アサナマンダラ ストレッチ
股関節 肩関節 背骨を中心に身体をゆっくり深く深緩めていきます。
身体の芯まで効かせるようにストレッチし、だんだん可動域が広がりリラックスへと導いていくクラス。
②アサナマンダラ 基礎
アサナマンダラとはどのようなヨガなのか。
どのように意識しアサナ(ポーズ)を行なっていけばよいのか。
アサナマンダラ の基礎知識をわかりやすく丁寧に行なっていくクラス。
基礎をしっかり学びたい方や、これからヨガを始めてみたい方にもオススメのクラスです。
③アサナクリニック
日常生活の中での癖、アサナ(ポーズ)の癖、デスクワークや家事など長時間同じ姿勢をとる、歩き方、ストレスなど。
痛みの原因は人それぞれ。
痛みや不調を取り除いていく為には何が必要なのかを学んでいくクラス。
痛みや不調を抱えている方や、そのような生徒さんに教えているインストラクターの方にもおすすめのクラス。
Kazuya先生が身体で感じ、実践してきた対処法を学んでいきます。
④アサナマンダラ フロー
アサナマンダラを流れるように連続で色々なアサナ(ポーズ)も楽しみながら全身を使い動いていきます。
全身の血流が良くなり終わった後は身体も心も軽くなり、その爽快感は格別です。
運動量の多いクラスですが、途中でお休みするのも自由です。
その日の自分の身体と相談しながらご自身のペースですすめていきます。
⑤身体を痛めない為に
kazuya先生が生徒の身体の事を大切に思っているからこのクラス名があるのだと思います。
ヨガを実践する誰もが身体を痛めてしまって辛い思いをしないように。
痛めない身体の使い方を学んでいくクラス。
1クラス ¥6000-
2クラス ¥11500-
3クラス ¥17000-
4クラス ¥22500-
5クラス ¥28000-
WSのお申し込みは、プルシャヨガスタジオにて直接お申し込み下さい。
または、お問い合わせメールよりお申し込み下さい。
http://purushayoga.net/contact
お名前
電話番号
メールアドレス(PCより受信出来るアドレス)
本文に
➀【2019年和也先生WS】申し込み
➁参加クラス番号
をご記入の上送信下さい。振込先をお伝えさせて頂きます。2日たっても返信がない場合はご連絡下さい。
………………
お申込み後のキャンセルはキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
1週間前キャンセル50%
前日、当日キャンセル100%
Yo yogaワークショップ

今年も10月に福岡の【hibiyoga】から前崎陽先生が来て下さいます。
前回のyo先生WSでは、アプローチの多様性、
身体と動作への意識化と認識。
言葉の選択と洗練すること、などなどWSと言うには贅沢過ぎる濃い内容2日間でした。
今回のWSは、なんと!3日間です!
1日目、人が生きることの元になる呼吸について…私たちは普段どれだけ呼吸について考えているでしょうか…呼吸の大きな働きを体感。
2日目は、私たちの動作の癖が関節の動きの変化をもたらすことを知る。
3日目、身体の中心の軸となる背骨…背骨の自由度が司る左右差。
この3日間で、アサナへのアプローチが変わるだけでなく日常の動きが変化し始めると思います。そして、アサナが楽に取り組めるようになるだけではなく、何より日常の動きが強張りなく詰まりなく、楽になる!
こんなワクワクする内容の3日間です。ぜひヨガを実践していない方もご参加下さいませ。
もっと楽な自分になる3日間
10/6.7.8
自分についてどのくらい知っていますか?
得意なポーズ、苦手なポーズがある理由が分かりますか?
ポーズが出来ない理由が柔軟性だけの問題ではなく、日頃の呼吸の状態が関連しているとすればどうでしょう?
今回の3日間のワークショップでは
1日目は、上半身編 〜呼吸を使って体幹の安定化を獲得
2日目は、下半身編 〜効率的な動きの獲得
3日目は、回旋編 〜しなやかな背骨の動きの獲得
を行います。
身体のポジションを整え、適切な動作を学ぶことで、余分な力を抜いてより楽にポーズの練習が出来るようになります。
自分としっかり向き合う3日間。
1日のみの参加ももちろん可能です。
【1日目】
様々な呼吸の方法があります。
今回は横隔膜の可動域を広げ、腹腔内圧を高める呼吸法を使って体幹を安定させます。
その呼吸を使いポーズを実践することで、手足が軽く、より自由に動くことを体感しましょう。
【2日目】
股関節、膝関節、足関節のそれぞれの動きに着目し、自分の日常の動作パターンを確認します。
確認した上で、より効率的な動きを学び、ヨガのポーズで実践します。
膝に痛みが出る人などにおススメです。
【3日目】
力みのない動きやすい身体を獲得するには、背骨の自由度の高さは欠かせません。
適切な回旋動作が出来るように身体を整えてから、ツイストのポーズを練習していきます。
ポーズを行う際に左右差を感じる人などにおススメです。
〜1日のスケジュール〜
午前
エクササイズを使って、ポーズの理解度を深める
午後
質疑応答
午前中の内容を元にしたフロー
■時間 参加費
10/6.7.8
10:00〜13:00午前の部
13:00〜14:30休憩
14:30〜17:30午後の部
参加費1日:15000円
3日間全参加費:40000円
お申し込みは、プルシャにて直接のお申し込みをお願い致します。難しい場合はメールにてお問い合わせ下さい。
前崎 陽
1982年、書家の家に生まれ、毎日絵を描き、ゆっくりと大人になるように育てられる。
インド留学時にヨガに出会い、担任の先生にヨガのインストラクターになるお告げをもらう。
- Basic Training Course 修了
- Anusara Immersion TrainingⅠ 修了
- Anusara Immersion Training Ⅱ 修了
- Restorative yoga Training 修了
- Theraputic training course 終了
- Yoga for Two Maternity Yoga instructor Training Course 産前 修了
- Body Map ~ヨガの医療的アプローチを学ぶ~ 修了
- Yogahour Teacher training part 1 ( フィラデルフィア)
- 3 days Yogahour Teacher Training (シドニー)
- 9 days Yogahour Teacher Training Intensive(セントルイス) その他、多数のワークショップに参加。